このサイト内の検索   
SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of INBOX Solutions (http://inboxinternational.com)
2018年 > 5月度の観察記録
5月度の観察記録
2018年5月度の観察記録です。

Untitled Page

平成30年5月13日(日)9:30〜12:30

作成:田畑恭子 監修:瀧川正子
写真協力:伊藤義人氏
参加者:大人21名,子ども4名 天気:小雨のち大雨

集合時間を待たずに雨が降り出しました。それでも初参加の親子二組を迎え、遠くにウグイスのさえずりを聞きながらゆっくり歩く観察会となりました。途中、傘に当たる雨の音で話し声が聞き取りにくいほどの大雨になり、いつもより早めに切り上げました。

 里山の家での持ち込み観察項目:ホトトギスの葉についたルリタテハの幼虫(2匹),ニシキギについたキバラヘリカメムシ, ワカバグモ,メジロの巣,シャリンバイとタチシャリンバイ,センダン   

10時過ぎに里山の家を出て、まずクワに発生したキジラミと、それを食べるハラグロオオテントウの幼虫を観察しました。近くにセンダンの花が咲いていました。

クワ(名古屋平和公園) ハラグロオオテントウ(名古屋平和公園) センダン(名古屋平和公園)
クワ ハラグロオオテントウ センダン

一人の参加者がチャバネアオカメムシとキイロナガツツハムシを手に載せて紹介しました。そばのミカンの木に複数のアゲハの幼虫がついていて、一部はナガサキアゲハでした。近くに積んであったスホウチクにハイイロヤハズカミキリやカタツムリがいました。ノイバラ、スイカズラが花を咲かせていました。

ナガサキアゲハ(名古屋平和公園) ハイイロヤハズカミキリ(名古屋平和公園) スイカズラ(名古屋平和公園)
ナガサキアゲハ ハイイロヤハズカミキリ スイカズラ

積んである竹に穴が開いていたので、ノコギリとなたを使って中を見てみることにしました。穴はタイワンタケクマバチの親があけた穴で、中では仕切りが作られて、エサの花粉団子と一緒に幼虫が1室につき1匹ずつ入っていました。親が入っているものもありました。タイワンタケクマバチは中国からの輸入竹材の中に入って移入したと考えられているようです。花粉団子に鼻を近づけると、ほんのりと香りました。近くに咲いているセンダンの香りに似ていると言う参加者もいました。お昼に里山の家でこの花粉団子をなめてみた参加者からは「無味」「ほんのり甘い」などの感想が出ました。

竹にあいた穴(名古屋平和公園) タイワンタケクマバチの幼虫とエサの花粉団子(名古屋平和公園) タイワンタケクマバチ(名古屋平和公園)
竹にあいた穴 タイワンタケクマバチの幼虫とエサの花粉団子 タイワンタケクマバチ

同じ場所でシボグモ、ヒメタイコウチを見つけました。少し移動して、花盛りのイボタノキアンズの実がたくさんなっているのを観察しました。

ヒメタイコウチ(名古屋平和公園) イボタノキ(名古屋平和公園) アンズ(名古屋平和公園)
ヒメタイコウチ イボタノキ アンズ

ゾウムシに詳しい参加者がコナラの枝についているヒメクロオトシブミの揺籃(ようらん)を紹介しました。親が中に卵を産み、孵化した幼虫は中の葉を食べて育ちます。その足元にヒルの仲間ナナフシの幼生がいるのをこの日初参加の女の子が見つけました。

ヒメクロオトシブミの揺籃(名古屋平和公園) ヒルの仲間(名古屋平和公園) ナナフシ(名古屋平和公園)
ヒメクロオトシブミの揺籃 ヒルの仲間 ナナフシ

ハンノキにハバチの幼虫がいました。ハバチは種類が多くその場での同定は難しいとのことで宿題となりました。同じ木で小さな虫を見つけた参加者に尋ねられて見るとヨコバイの幼生でした。ヨコバイはセミの仲間と説明された参加者から、確かに顔がセミっぽいとの声が出ました。 このあたりで雨が一層強まってきました。あとひとつだけ見て戻ろうということになりましたが、その道すがら、ヤマコウバシシノブカナメモチネジキを観察しました。ヤマコウバシは秋に枯れた葉が落ちないままなのが目につく冬の自然観察会の常連です。

ハバチの仲間の幼虫(名古屋平和公園) ヨコバイの幼生(名古屋平和公園) ヤマコウバシ(名古屋平和公園)
ハバチの仲間の幼虫 ヨコバイの幼生 ヤマコウバシ
シノブ(名古屋平和公園) カナメモチ(名古屋平和公園) ネジキ(名古屋平和公園)
シノブ カナメモチ ネジキ

みんな服を濡らしながらようやく目当てのクモのまどいまでたどりつきました。卵嚢から孵化して間もない子グモがしばらく留まって過ごし、やがて天気のいい日に風に乗って運ばれていくとのことでした。すぐそばのコナラではオニグモも観察できました。里山の家では持ち帰ったオオイヌノフグリの4枚のはなびらのうち1枚が白いことを指して、連続テレビドラマの題名を模して「4分の3、青い」と紹介されました。

クモのまどい(名古屋平和公園) オニグモ(ヤマシロオニグモ?)(名古屋平和公園) オオイヌノフグリ(名古屋平和公園)
クモのまどい オニグモ(ヤマシロオニグモ?) オオイヌノフグリ

平和公園での観察項目:クワ,ナミテントウ、ハラグロオオテントウ、クワハムシ、チャバネアオカメムシ,キイロナガツツハムシ, キジラミ,ハイイロヤハズカミキリ,コフキゾウムシ,クサギカメムシ,ナミアゲハの幼虫,ナガサキアゲハの幼虫,ウズラカメムシ コイチャコガネ,タイワンタケクマバチ,タイワンタケクマバチの幼虫とその餌,ハチを捕獲したカニグモ,ニッポンマイマイ,イセ ノナミマイマイ,シボグモ,スイカズラ,ノイバラ,ヒメチコウチ,イボタノキ,アンズの実,ヒメクロオトシブミの揺籃,ヒルの仲間,ナナフシの幼生,ハバチの幼虫,ヨコバイの幼生、クモのまどい,オニグモ(ヤマシロオニグモ?),オカダンゴムシ,ヤマコウバシ,シノブ,カナメモチ,ネジキ,ツチイナゴ,ザトウムシ,ヤマトカギバ,オオイヌノフグリ

  この記事を PDF フォーマットで見る 記事を印刷する 記事をメールで送信

この記事の添付ファイル
ファイル名 掲載日 ヒット
ファイルをダウンロード 5月度の観察記録
2018年5月度の観察記録(PDF)です
2018-5-27 326

ページ移動
良く読まれた記事 4月度の観察記録 6月度の観察記録 次の記事