雨雲を運んでいる前線が西から迫っていて,早朝は曇っていましたが,結局観察会の途中から小雨になってしまいました.並木の桜には,黄葉したわずかな葉しか残っていませんでした.トウカエデ(唐楓,カエデ科)は,個体差はありますが見事な紅葉を始めていました.新池のスイレン(睡蓮,スイレン科)は枯れ始め,葉の間の隙間に水面が目立つようになっていました.新池には水鳥は何も来ていませんでした.土手のセンダン(栴檀,センダン科)の実はクリーム色になり,ヒヨドリ(鵯鳥,ヒヨドリ科)が食べに来ていました.参加者は,大人18名と子供7名でした.
まず,先月の報告を見て,新池の古タイヤごみの上のアオサギ(青鷺,サギ科)が話題になりました.アオサギの餌であるドジョウが話題になり,シマドジョウ(縞泥鰌,ドジョウ科)は見ますがホトケドジョウ(仏泥鰌,ドジョウ科)は最近少なくなってきているという説明がありました.柳川鍋は最近食べられるかという質問もでました.次に,蜂の巣の穴の数の数え方が注目されました.小学校で円周率を3で教えるようになったゆとり教育も話題になりました.この時,ハクセキレイ(白鶺鴒,セキレイ科)が2羽,納屋の屋根の上にきました.先月まであった屋根の上の芝生の中にあった背の高い野草はきれいに除草されていました.
ボケ(木瓜,バラ科)とカリン(花梨,バラ科)とミツバアケビ(三葉木通,アケビ科)の実を持ってきた参加者がいました.カリンは良いかおりがしました.ミツバアケビは,採ってから時間がたっているのか表面が黒くなっていました.勧められて中の種や果肉を男の子が食べましたが,変な味というのが感想でした.ヨーグルトのような発酵臭があったようです.
ゴボウ(牛蒡,キク科)の種とコセンダングサ(小栴檀草,キク科)の種を採取しました.外来種のアメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草,キク科)との違いを説明した参加者がいました.ホトケノザ(仏座,シソ科)が季節外れの紫色の花を咲かせていました.女の子がほしがったので写真を撮った後で摘ませました.
ヒサカキ(姫榊,ツバキ科)の実とコナラ(木楢,ブナ科)のドングリもここで木から採取しました.ノイバラ(野茨,バラ科)に赤い実が高い所についていて,ほしがった女性の参加者に頼まれて,私が枝を折ってとりました.枝はしなやかで折れにくく棘が指に刺さって痛い思いをしました.コナラのドングリは食べられると言われて,男の子が食べて,渋くてひどい味だと言いました.重曹で煮てアクをとらないと食べられないようです. 【外部リンク】どんぐりの食べ方(ちいさな森のどんぐり屋さん)
大坂池の土手のタラヨウ(多羅葉,モチノキ科)の赤い実を観察してから採取しました.スモモ池にはコガモ(小鴨,カモ科)が7羽来ていました.
東山森造りの会の人が枯葉でたい肥を作っているところからカブトムシ(甲虫,コガネムシ科)の幼虫を取ってきて,子供たちに見せてくれました.5cm大の大きなものと,2cm大の小さな幼虫が混ざっていました.
11:00になり,雨が降り始めてどうしようかと迷っていると,子供達は皆カッパを持っていて着始めたので,安心してナンキンハゼ(南京黄櫨,トウダイグサ科)の種を取りに行きました.大半がまだ青い実しかついていませんでしたが,落ちていた枝に,実がはじけて白い種をつけているのを見つけました.
次に緑色の20cm背丈のアカザ(藜,アカザ科)の仲間を観察しました.その後,メヒシバ(雌日芝,イネ科),ヌルデ(白膠木,ウルシ科),ネズミノオ(鼠の尾,イネ科),カタバミ(酢漿草,カタバミ科),ナンキンハゼ,ヤマウルシ(山漆,ウルシ科),ゴボウの実を観察しました.
次に,コナラ,アベマキ(阿部槇,ブナ科),サルトリイバラ(猿捕茨,ユリ科またはサルトリイバラ科),タラヨウの実を観察しました.ノイバラの実を割って種の数が10〜11個であることを確認しました.
差し入れのカキとカリンを皆で山分けして12:20に終了しました.今回は,感想会はしませんでした.快適な秋の観察会になりました.
観察項目:
観察項目: スズメガの蛹,リクガイ,アキノキリンソウ,カリンの実,ボケの実,ミツバアケビの実,カナヘビ,クウシンサイ,ナガサキアゲハの飼育写真,マツカサ,ハクセキレイ,サツマイモの葉と茎,コガモ,コミカンソウ,フユノハナワラビ,カブトムシの幼虫,コメ,コセンダングサの実,ホトケノザ,アカザ?,イヌタデ,メヒシバ,ヤマノイモ,ヌルデの実,ネズミノオ,カタバミの実,ナンキンハゼの実,ヤマウルシの実,ゴボウの実,シソの実,コナラのドングリ,アベマキのドングリ,サルトリイバラ,タラヨウの実,ノイバラの実,カキ,ヤブヘビイチゴ,シャシャンボ,イヌホオズキ |
この記事の添付ファイル | |||
ファイル名 | 掲載日 | ヒット | |
2012年11月度の観察記録
2012年11月度の印刷用観察記録です。
| 2013-1-19 | 259 | |
ページ移動 | |
10月度の観察記録 | 12月度の観察記録 |