このサイト内の検索   
SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of INBOX Solutions (http://inboxinternational.com)
2019年 > 5月度の観察記録
5月度の観察記録
2019年5月度の観察記録です。

Untitled Page

2019年 5月12日(日)9:30〜12:30

作成:田畑恭子 監修:瀧川正子
参加者:大人 22名,子ども 14名 天気:晴

まだ5月だというのに陽ざしも気温も初夏のようでした。4月と同様多くの子どもが虫網やケースを持って集まりました。観察会がスタートして里山の家の外に出たとたん、参加者は広く分かれて歩き始めました。興味の対象は人それぞれですが、子どもたちには虫捕りが圧倒的な人気で、あちこちで捕った虫を見せ合っていました。

里山の家での持ち込み観察項目:ヒメタイコウチの卵,ラオスのガ(オオミズアオの仲間)の標本,台湾のイヌイタビの仲間,カジイチゴ 

参加者の高校生が、里山の家近くの広場でコンクリートブロックをひっくり返してその下にいる生きものを捕らえていました。ヨツボシテントウダマシトビズムカデ、スナゴミムシダマシ、オカダンゴムシ、ゲジが出てきました。ムカデとハナムグリを同じ虫かごに入れておいたら、すぐにムカデがハナムグリを捕食してしまいました。

コンクリートブロックの下の観察(名古屋平和公園) ヨツボシテントウダマシ(名古屋平和公園) ハナムグリを捕食するトビズムカデ(名古屋平和公園)
コンクリートブロックの下の観察 ヨツボシテントウダマシ ハナムグリを捕食するトビズムカデ

今回の観察会ではチョウやガの幼虫が数多く観察されました。カナムグラではキタテハの幼虫が葉を巻いて巣を作っていました。アヤモクメキリガキシタバの幼虫はどちらも地面を歩いているところを子どもが捕らえました。ほかにもヒロバトガリエダシャクやクワゴマダラヒトリの幼虫などが次々と見つかり図鑑で名前を調べました。

キタテハの幼虫(名古屋平和公園) アヤモクメキリガの幼虫(名古屋平和公園) キシタバの幼虫(名古屋平和公園)
キタテハの幼虫 アヤモクメキリガの幼虫 キシタバの幼虫

ハムシの仲間も至る所で見つかりました。ヤナギにはヤナギハムシの前蛹や、羽化して間もない個体がついていました。その他交尾中のバラルリツツハムシ、光沢の美しいアカガネサルハムシ、胸(前胸背板)だけでなく脚も黄色いムナキルリハムシ、名前のわからないハムシも多数いました。

ヤナギハムシ(名古屋平和公園) バラルリツツハムシ(名古屋平和公園) アカガネサルハムシ(名古屋平和公園)
ヤナギハムシ バラルリツツハムシ アカガネサルハムシ

クモの仲間ではゴミグモが食べカスのごみに紛れてとまっている様子や、オニグモがササの上で円錐形の網を作りひっそりと休んでいる様子を見ました。湿地では樹上にできたクモのまどいを観察しました。じっとしている無数の子グモが、木に振動を与えると一斉にザワッと動くのが面白くて子どもが何度も木を叩いていました。他にワカバグモ、イオウイロハシリグモ、コモリグモなどがいました。

ゴミグモ(名古屋平和公園) オニグモの仲間(名古屋平和公園) クモのまどい(名古屋平和公園)
ゴミグモ オニグモの仲間 クモのまどい

バラ科の植物は花びらが5枚でおしべの数が多いのが特徴だそうです。今回観察したバラ科の花はケカマツカノイバラズミで、それぞれその特徴がよく表れていました。どの花もちょうど満開の時期を迎え、いい香りがしていました。

ケカマツカの花(名古屋平和公園) ハチの仲間が訪れたノイバラの花(名古屋平和公園) ズミの花(名古屋平和公園)
ケカマツカの花 ハチの仲間が訪れたノイバラの花 ズミの花

植物に詳しい参加者からヒカゲノカズラが紹介されました。コケのようにも見えましたが、シダの仲間とのことです。平和公園ではあまり多くは見られないとのことでした。近くでゼンマイが大きく成長した姿も見られました。少し離れた道沿いのサルマメには若い実がついていました。サルトリイバラと似ていますが、トゲを調べるとサルトリイバラほど鋭くなく、その数も少ないようでした。

ヒカゲカズラ(名古屋平和公園) ゼンマイ(名古屋平和公園) サルマメの実(名古屋平和公園)
ヒカゲノカズラ ゼンマイ サルマメの実

ヘビイチゴがあちこちで実っていましたが、「食べられるけどおいしくない」と言う人がいて、食べてみる参加者はいませんでした。先月観察したウスノキを見に行くと、緑色の若い実をいくつもつけていました。そこで植物に詳しい参加者がウスノキに姿がそっくりのスノキの小枝を近くから取って来ました。葉を咬んで比べてみると、スノキの方だけ酸っぱくウスノキには酸味はありませんでした。これがこの2種の識別ポイントとのことでした。明るくなった湿地ではカキツバタがきれいに咲いていました。

ヘビイチゴ(名古屋平和公園) ウスノキの実(名古屋平和公園) カキツバタ(名古屋平和公園)
ヘビイチゴ ウスノキの実 カキツバタ

田んぼの近くのヒメジョオンの脇でハハコグサが花を咲かせていました。せせらぎでは参加者の子どもたちがザリガニ釣りに熱中していました。この日時折聞こえていたウグイスのさえずりは先月より上達しているようでした。

ヒメジョオン(名古屋平和公園) ハハコグサ(名古屋平和公園) ザリガニ釣りをする子どもたち(名古屋平和公園)
ヒメジョオン ハハコグサ ザリガニ釣りをする子どもたち

里山の家まで戻りましたが中は人で一杯だったので、作業棟の屋根の下で振り返りを行いました。

平和公園での観察項目:シオカラトンボのメス,コアオハナムグリ,トビズムカデ,ゴミムシ,ヨツボシテントウダマシ,スナゴミムシダマシ,オカダンゴムシ,ゲジ,キマダラカメムシ,サシガメの幼虫,オオホシカメムシ,ヤナギハムシ,ヒメウラナミジャノメ,ナナホシテントウ,カシルリオトシブミの揺籃,オリーブアナアキゾウムシ,キタテハの幼虫,アブラムシ,バラルリツツハムシ,コモリグモ,イボタのつぼみ,ムナキルリハムシ,ケカマツカ,ワカバグモ,ウシカメムシ,アヤモクメキリガの幼虫,ヒメウラナミジャノメ,オニグモ,ヌルデ,ヒメクロオトシブミの揺籃,コイチャコガネ,ハバチの幼虫,ゴミグモ,ノイバラ,ヒロバトガリエダシャクの幼虫,ヒトオビアラゲカミキリ,テッセン,キリシマツツジ,ルリタテハ,アカメガシワ,ナナホシテントウの前蛹,マイマイガの幼虫,ノブドウ,スズコナリヒラ,ヤブジラミ,ヒメジョオン,アカガネサルハムシ,サルマメ,キマダラカミキリ,マダラアシゾウムシ,ヒカゲノカズラ,コナスビ,ゼンマイ,タカサゴユリ,キシタバの幼虫,ウスノキ,クモのまどい,ヒメタイコウチ,ケラ,ヘビイチゴ,ニワゼキショウ,ハハコグサ,シロツメクサ,カキツバタ,アメリカザリガニ,ドロバチの巣,イセノナミマイマイ,ズミの花,アカホシテントウの蛹,オビカレハの幼虫,ナミアゲハ,クビキリギス,ヌマガエル
 

  この記事を PDF フォーマットで見る 記事を印刷する 記事をメールで送信

この記事の添付ファイル
ファイル名 掲載日 ヒット
ファイルをダウンロード 5月度の観察記録
2019年5月度の観察記録(PDF)です
2019-5-26 259

ページ移動
良く読まれた記事 4月度の観察記録 6月度の観察記録 次の記事