このサイト内の検索   
SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of INBOX Solutions (http://inboxinternational.com)
2021年 > 9月度の観察記録
9月度の観察記録
2021年9月度の観察記録です。

Untitled Page

2021年 9月 12日(日)9:30〜12:00

作成:田畑恭子 監修:瀧川正子
天気:曇り

愛知県では緊急事態宣言が9月30日まで延長され、今月も自然観察会を中止することとなりました。以下を2021年9月の記録として残します。

今月もさとの道を進むことにしました。繁茂するイタドリの上にサトクダマキモドキがいました。

サトクダマキモドキ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
サトクダマキモドキ  

この日はほかにもイボバッタ、ショウリョウバッタ、オンブバッタなどたくさんのバッタの仲間を見かけ、ほとんどが成虫でしたが、ツチイナゴクビキリギスは幼虫でした。ほとんどのバッタ目の昆虫は卵で越冬しますが、この2種は成虫で越冬します。

イボバッタ(名古屋平和公園) ツチイナゴの幼虫(名古屋平和公園) クビキリギスの幼虫(名古屋平和公園)
イボバッタ ツチイナゴの幼虫 クビキリギスの幼虫

道端にはキツネノマゴアメリカタカサブロウの小さな花が見られました。アメリカタカサブロウはその名の通りアメリカ原産の帰化植物で、このあと畑でも咲いているのが見られました。

キツネノマゴ(名古屋平和公園) アメリカタカサブロウ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
キツネノマゴ アメリカタカサブロウ

イネ科の植物もたくさん穂をつけていました。キンエノコロやエノコログサ、メヒシバ、セイバンモロコシなどを確認しました。

キンエノコロ(名古屋平和公園) セイバンモロコシ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
キンエノコロ セイバンモロコシ

他の植物にからみつくようにして伸びるカニクサを観察していると、その葉先にモンクチビルテントウが止まっているのに気がつきました。モンクチビルテントウは南方から移入してきた3mmほどの小さなテントウムシで、年々北上を続けているようです。

カニクサ(名古屋平和公園) カニクサの胞子嚢(名古屋平和公園) モンクチビルテントウ(名古屋平和公園)
カニクサ カニクサの胞子嚢 モンクチビルテントウ

その近くでは、ほかにもモリチャバネゴキブリアオズムカデが見られました。

モリチャバネゴキブリ(名古屋平和公園) アオズムカデ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
モリチャバネゴキブリ アオズムカデ

大きく成長したナガコガネグモが見られ、張った網にはジグザグの隠れ帯が作られていました。一方でジョロウグモもたくさん見かけましたが、まだ十分な大きさには育っていないようでした。

ナガコガネグモ(名古屋平和公園) ジョロウグモ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ナガコガネグモ ジョロウグモ

ツマグロオオヨコバイは春ごろから普通に見かける昆虫ですが、この日はとりわけ大量に見られました。またイボタノキの枝上にヒヨドリのものらしいが残されているのに気づきました。枝からはずして中を調べた結果、その巣材の劣化の様子から今年のものではなく古い巣ではないかと推測されました。

ツマグロオオヨコバイ(名古屋平和公園) ヒヨドリの巣(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ツマグロオオヨコバイ ヒヨドリの巣

ヨモギが大きく成長して、上部にはたくさんのつぼみをつけていました。ヨモギの上の方には切れ込みのない細長い全縁の葉ばかりがついていました。道沿いの足元にはマメアサガオの白い花が目立ちました。またオオニシキソウが極小の白い花を咲かせていて、同時に実もつけているところが確認できました。

ヨモギ(名古屋平和公園) マメアサガオ(名古屋平和公園) オオニシキソウ(名古屋平和公園)
ヨモギ マメアサガオ オオニシキソウ

ママコノシリヌグイの花が咲いていました。よく見ると葉がマメコガネに大きく食べられていました。先月たくさんの花を咲かせていたノブドウをつけていて、その色は紫、薄い青、青味がかった白などさまざまでした。

ママコノシリヌグイ(名古屋平和公園) マメコガネ(名古屋平和公園) ノブドウの実(名古屋平和公園)
ママコノシリヌグイ マメコガネ ノブドウの実

ヘクソガズラは花を咲かせているときにはわかりやすいのですが、花の季節以外にそれと確かめるには葉をもんでその匂いを嗅ぐ方法が簡単です。また葉には見た目の特徴があり、対生の葉の付け根に小さな托葉が見られればヘクソガズラとわかります。ハモグリバエの食痕のあるヘクソカズラの葉も見つかりました。その名の通り葉の中にもぐり、硬い葉脈を避けるように食べた痕が長く続いていました。

ヘクソカズラの托葉(名古屋平和公園) ハモグリバエの食痕(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ヘクソカズラの托葉 ハモグリバエの食痕

ツツジの葉にたくさんのハバチの幼虫がついていました。ルリチュウレンジ幼虫でした。頭部が黒いものと黄色っぽいものがいましたが、若齢のうちは黒く脱皮を繰り返すうちに黄色になるようです。近くに緑色の小さなウンカの仲間がとまっていて、ミドリグンバイウンカと分かりました。

ルリチュウレンジの幼虫(名古屋平和公園) ミドリグンバイウンカ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ルリチュウレンジの幼虫 ミドリグンバイウンカ

今月もカラスウリにはクロウリハムシが多数見られました。葉の表面が丸く傷つけられた食痕が特徴的です。キンミズヒキの花が咲き、一部は実になっていました。この実はひっつき虫の仲間です。

クロウリハムシ(名古屋平和公園) キンミズヒキ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
クロウリハムシ キンミズヒキ

シンジュの葉にハゴロモの仲間がとまっていました。ミドリグンバイウンカと同じカメムシ目の仲間で、はじめ夏の灯火にもやってきたことのあるアミガサハゴロモと思いましたが、よく見ると白い斑の形や眼が赤いところから別のハゴロモのようでした。足元のアップルミントにはヒメウラナミジャノメがとまって羽を広げていました。近くのシダの葉を裏返すと胞子嚢がきれいに並んでいました。

ハゴロモの仲間(名古屋平和公園) ヒメウラナミジャノメ(名古屋平和公園) シダの胞子嚢(名古屋平和公園)
ハゴロモの仲間 ヒメウラナミジャノメ シダの胞子嚢

ミツバアケビの実がたくさんなっているのが見えました。ざっと数えただけで大きな実が10個以上ありましたが、残念ながら手が届かないものばかりでした。ガマズミには小さな赤い実がついていました。食べられると言われ試してみましたが、味はあまり感じられませんでした。

ミツバアケビ(名古屋平和公園) ガマズミ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ミツバアケビ ガマズミ

田んぼの脇のヤナギの木にツヤツヤのヤナギルリハムシがたくさんついていました。初夏に見かけるヤナギハムシはもういませんでした。その根元にはチドメグサが見られました。

ヤナギルリハムシ(名古屋平和公園) チドメグサ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ヤナギルリハムシ チドメグサ

炭焼き広場にさしかかる手前のサルトリイバラは日当たりのいい場所にあるせいか早くも実が色づき始めていました。畑ではピーマンの葉にヒメシャクの仲間がとまっていました。帰り道のアベマキにはたくさんドングリがなっていました。クヌギシギゾウムシが数多く訪れており、ドングリを順番に調べていくと次々と見つかりました。交尾中の雌雄を比べると、下になっているメスの口吻の方が長いように見えました。

サルトリイバラの実(名古屋平和公園) ヒメシャクの仲間(名古屋平和公園) クヌギシギゾウムシ(名古屋平和公園)
サルトリイバラの実 ヒメシャクの仲間 クヌギシギゾウムシ

9月に入り、新型ウイルスの感染者数は少し落ち着いてきました。このまま減少傾向が安定的に続き、さまざまな制約のない暮らしが戻ってきてくれるのが期待されます。毎回自然観察会が実施できるのかどうかヤキモキして待つ第2日曜日ですが、10月こそ通常通り開催できることを願います。

平和公園での観察項目:サトクダマキモドキ,ショウリョウバッタ,キツネノマゴ,アメリカタカサブロウ,モンクチビルテントウ,カニクサ,モリチャバネゴキブリ,アオズムカデ,イヌタデ,タイワンタケクマバチ,ツユクサ,クビキリギスの幼虫,ナガコガネグモ,キンエノコログサ,エノコログサ,メヒシバ,イボタノキ,ヒヨドリの巣,イセノナミマイマイ,ツマグロオオヨコバイ,サトキマダラヒカゲ,ウメモドキ,カニクサの胞子嚢,オオバコ,クモの卵嚢,ヨモギのつぼみ,ヤブガラシの花,マメアサガオ,ママコノシリヌグイ,オオニシキソウ,セイバンモロコシ,マメコガネ,ハギの花,クズの花,ノブドウの実,ヒナタイノコヅチ,ミズヒキ,ナンテン,ハモグリバエの食痕,ヘクソカズラ,ルリチュウレンジの幼虫,ミドリグンバイウンカ,イモカタバミ,イモカタバミ,ジョロウグモ,クロウリハムシ,アレチヌスビトハギの花,キンミズヒキ,ハゴロモの仲間,シンジュ,アップルミントの花,ヒメウラナミジャノメ,ツチイナゴの幼虫,コムラサキの実,ノブドウの実,ミツバアケビの実,サルトリイバラ,ガマズミの実,シロバナサクラタデ,ミソハギ,キショウブの根,ヒルガオ,ウナギツカミ,イセノナミマイマイ,ヤナギルリハムシ,ジュズダマ,ヒメクグ,チドメグサ,ハシボソガラス,ナスの花,イボバッタ,シシトウの花,ミニトマトの花,オクラの花,ゴーヤの花,サトイモの葉,ピーマンの花,ヒメシャクの仲間,イチモンジセセリ,オンブバッ,クヌギシギゾウムシ,ツクツクボウシの声
 

  この記事を PDF フォーマットで見る 記事を印刷する 記事をメールで送信

この記事の添付ファイル
ファイル名 掲載日 ヒット
ファイルをダウンロード 9月度の観察記録
2021年9月度の観察記録(PDF)です
2021-9-26 118

ページ移動
良く読まれた記事 8月度の観察記録 10月度の観察記録 次の記事