このサイト内の検索   
SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of INBOX Solutions (http://inboxinternational.com)
2023年 > 2023年7月度の観察記録
2023年7月度の観察記録
2023年7月度の観察記録です。

Untitled Page

2023年 7月 9日(日)9:30〜12:00

作成:田畑恭子 監修:瀧川正子
写真協力:伊藤義人氏
参加者:大人 12名,子ども 3名 天気:雨

前日から雨が降り続き、初めて3ヶ月連続の雨の自然観察会になるのではないかと思っていましたが、開始時刻には一旦止んでいました。雨は途中でまた降り出しましたが、高温多湿の中をたくさん歩いて奥池まで到達、終了時にはみんなかなりバテてしまいました。

開始前から奥池のそばにある植物を見に行きたいという声があり、できるだけ早く進むことを意識しました。しかしカエル池で足が止まるとたちまち草原で子どもたちの虫探しが始まり、次々と捉えたカマキリやショウリョウバッタ、ヤブキリの幼虫などを見せに来てくれました。中でも褐色のカマキリを捕らえた子どもが前脚の斑紋を見て「コカマキリ」と言ったところ、昆虫に詳しい大学生が確かにコカマキリの前脚にも斑紋があるけれども斑の様子からこれはオオカマキリで、オオカマキリは幼虫時代には前脚に斑紋があることを教えてくれました。

オオカマキリの幼虫(名古屋平和公園) (名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
オオカマキリの幼虫

中道沿いの枯れた木にカワラタケの仲間が生えているのを見て、キノコに詳しい参加者がまだ生えたてなので通常のカワラタケより柔らかいと話していました。またシロハツモドキがいくつも生えていて、傘の裏でたくさんのハネカクシがこのキノコを食べているところを示してくれました。

カワラタケの仲間(名古屋平和公園) シロハツモドキ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
カワラタケの仲間 シロハツモドキ

雨に濡れたササの葉の上をコウガイビルが這っていました。この観察会でよく見るオオミスジコウガイビルではなく、クロイロコウガイビルという種のようでした。すぐ近くでササキリの若齢幼虫も見つかりました。頭部はオレンジ色、胸や腹部は黒褐色でツヤツヤです。成虫になるにつれてこの体色は失われてしまいます。中道から水路の対岸に目をやると、1本だけ淡紅色に色づいているイロハモミジが見られました。

コウガイビル(名古屋平和公園) ササキリの幼虫(名古屋平和公園) 色づいたイロハモミジ(名古屋平和公園)
コウガイビル ササキリの幼虫 色づいたイロハモミジ

アカメガシワに虫食いの跡があり、5mmほどの小さな甲虫を見つけた参加者が、ナガタマムシの仲間と教えてくれました。のちにムネアカチビナカボソタマムシという長い種名であるとの連絡がありました。小さな虫ですが、前胸背板は金色で美しく光っていました。

ムネアカチビナカボソタマムシ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ムネアカチビナカボソタマムシ

最初に目的地に定めた奥池に無事たどり着き、ノギランを観察しました。花が咲いているのを期待しましたが、花は見られませんでした。その周辺でナナフシの幼虫を見つけた参加者がいましたがよく見ると触角が長く、この自然観察会でたまに見かけるナナフシモドキとは違うことがわかりました。では何か?ということになりますが、触角が長いとエダナナフシと思いがちですが、よく似たものにタイワントビナナフシがあり、若齢幼虫の時に見分けるのは難しいとのことでした。

ノギラン(名古屋平和公園) エダナナフシ(?) (名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ノギラン エダナナフシ(?)

辺りにはネジバナが咲いていました。この花に右巻きのものと左巻きのものとがあるということはたびたび話題になってきましたが、この場所でも両方の巻き方の花が見られました。どこで巻き方の左右を表すかという点については、根元に近い方から見てどちら向きに巻いているかであるとの説明がありました。

ネジバナ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ネジバナ

暑い中をたくさん歩いて、みんな汗をかいていましたが、その汗を吸いにやって来たツバメシジミが参加者の鼻の上にとまって口吻を伸ばしていました。チョウはこの参加者が歩いて移動してもしばらくの間離れようとせず、みんなの笑いを誘っていました。その後エゴノキにできる特徴的な虫こぶであるエゴノネコアシを見に行きました。これはエゴノネコアシアブラムシによるもので、名づけの由来となったその形状は興味深いものでした。

ツバメシジミ(名古屋平和公園) エゴノネコアシ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ツバメシジミ エゴノネコアシ

イヌザンショウにはつぼみがついていました。イヌザンショウを食草とするアゲハチョウの仲間がありますがこの木ではカラスアゲハクロアゲハ、ナミアゲハの3種の幼虫を見つけることができました。

イヌザンショウのつぼみ(名古屋平和公園) カラスアゲハの幼虫(名古屋平和公園) クロアゲハの幼虫(名古屋平和公園)
イヌザンショウのつぼみ カラスアゲハの幼虫 クロアゲハの幼虫

この日の観察項目のうち、今年のなごや生きもの一斉調査(主催:なごや生物多様性保全活動協議会)の対象であるハエトリグモの仲間ではデーニッツハエトリが見つかりました。ハエトリグモの仲間は前についた4つの目のうち正面の2つが大きく発達しているためか、しばしば「かわいい」と表現されます。その他オオシロカネグモチュウガタコガネグモなどの美しいクモにも出会うことができました。

デーニッツハエトリ(名古屋平和公園) オオシロカネグモ(名古屋平和公園) チュウガタコガネグモ(名古屋平和公園)
デーニッツハエトリ オオシロカネグモ チュウガタコガネグモ

クリの実はもうずいぶん大きくなっていて、今年は数が多いようだとの声が聞かれました。ヨウシュウヤマゴボウの花は終わり実になりかけているものもありました。帰り道でお腹が大きくなったメスのカナヘビや大きなイオウイロハシリグモなどを観察しながら里山の家に向けて帰り始めました。

クリの実(名古屋平和公園) ヨウシュウヤマゴボウ(名古屋平和公園) カナヘビ(♀)(名古屋平和公園)
クリの実 ヨウシュウヤマゴボウ カナヘビ(♀)

参加者の大学生が芝生広場のそばで樹液の出ているアベマキの幹を調べて、ネブトクワガタを見つけてくれました。

(名古屋平和公園) (名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
ネブトクワガタ(♂)

先月の自然観察会で見たホオズキの近くではイヌホオズキが黒い実をつけていました。その葉を見ると虫食いの跡でボロボロになっていて、テントウムシに詳しい参加者がニジュウヤホシテントウの仕業であると教えてくれました。ホオズキの方は少し食べ跡があるくらいで、これがニジュウヤホシテントウの仕業であるかどうかは不明ですが少なくともニジュウヤホシテントウにはイヌホオズキの方が人気であると言えそうです。

イヌホオズキの実(名古屋平和公園) ニジュウヤホシテントウ(名古屋平和公園) (名古屋平和公園)
イヌホオズキの実 ニジュウヤホシテントウ

雨模様の自然観察会が続き、今月も参加者は少なめで顔ぶれはほとんど先月と同じでした。暑さや雨で過ごしづらい中でも東山の森の生きものの様子を観察する楽しさを感じてもらえているとすれば嬉しいことです。

平和公園での観察項目:タテシマノメイガが綴ったヨシ,オオカマキリの幼虫,ショウリョウバッタ,ヤブキリの幼虫,ハゴロモの幼虫,モンキチョウ,モリチャバネゴキブリ,カワラタケの仲間,シロハツモドキ,ネブトクワガタ,ナミコギセル,アベマキの実,マメコガネ,コオロギの仲間の幼虫,ツバメシジミ,オオクチブトゾウムシ,クモの仲間,ヤハズハエトリ,コウガイビル,ムネアカチビナカボソタマムシ,ノギラン,エダナナフシ(?)の幼虫,デーニッツハエトリ,ネジバナ,ニイニイゼミの抜け殻,オオシロカネグモ,ツバメシジミ,トベラの花,奥池,エゴノネコアシ,イヌザンショウ,カラスアゲハの幼虫,クロアゲハの幼虫,ナミアゲハの幼虫,クリ,コナラの実生,イロハモミジ,ヨウシュヤマゴボウ,イオウイロハシリグモ,カナヘビ,チュウガタコガネグモ,セマダラコガネ,ハシボソガラス,サツマイモ,シソ,ミツバ,ミョウガ,イヌホオズキ,ニジュウヤホシテントウ,ウグイスの声
 

  この記事を PDF フォーマットで見る 記事を印刷する 記事をメールで送信

この記事の添付ファイル
ファイル名 掲載日 ヒット
ファイルをダウンロード 7月度の観察記録
2023年7月度の観察記録(PDF)です
2023-7-30 114

ページ移動
良く読まれた記事 2023年6月度の観察記録 2023年8月度の観察記録 次の記事